そういう時代
日曜の6時半
未だにうっかり見ちゃう「サザエさん」
今日もかぼちゃの煮物をモグモグしながら見ていると
思わず画面二度見の発言があった。
サザエさんが団欒の席で言ったのだ
「春は自律神経が乱れるから眠くなるんですって」
え~~~っ!
そういうこというアニメだっけ!?
のどかで愉快なサザエさんも
時代のなかに生きているんだねぇ^^
日曜の6時半
未だにうっかり見ちゃう「サザエさん」
今日もかぼちゃの煮物をモグモグしながら見ていると
思わず画面二度見の発言があった。
サザエさんが団欒の席で言ったのだ
「春は自律神経が乱れるから眠くなるんですって」
え~~~っ!
そういうこというアニメだっけ!?
のどかで愉快なサザエさんも
時代のなかに生きているんだねぇ^^
数年前に存在を知り、ずぅ~っと欲しいと思っていた・・・
『 アーサーが教える 体のふしぎ』
再販万歳!!
全パーツ揃うの楽しみだなぁ。
でも調べたら全80巻だそうで、、、
買い続けられるだろうか^^;
まっ、とりあえず行けるとこまで行ってみよう!
「こうしてね、足(膝)を上げてソックス履こうとすると
左はいいんだけど、右が全然ダメなのよ~。
上がんないの!右の膝が。右足がダメなのかしらねぇ。
だってほら、左膝は見て!こんなに上がるでしょう。
でも左足の方が立ってる時に足も曲がってるし、膝も悪いのよ。
もう、なんでかしら。ねぇ両足悪くなったらどうしたらいいの。
やんなっちゃうわよぅ。」
なんて、悲しい顔をして訴えるお母ちゃん達がいらっしゃいますが、
右足が上がらないからって必ずしも右足の、
右膝を上げる筋肉に問題がある訳ではない。
ってことが体にはよくあります。
もう骨盤が云々・・ってのは耳タコに世間に溢れていますが、
実はこういったことも骨盤周りの不調から発生することがあります。
正確に言うと、骨盤回りの筋肉の働きがアンバランスに
なっている場合です。
骨盤の役割は「体のバランスをとること」
ソックスを履こうと膝を上げた時、骨盤は体が倒れないように、
骨盤を水平に保つよう勝手に働いてくれているのです。
その骨盤を水平に保つ筋力が衰えると、悲しいかな
ソックスを穿くことすらひと苦労となってしまう。
ですから弱った筋肉をちょちょっと働くようにしてあげると・・
あら不思議!膝が上がっちゃう!
あなたの骨盤、ちゃんとバランスとれてますか!?
「おしりだって洗ってほしい」
は、かつてウォシュレットの名コピー。
戸川純の声が妙にハマってたっけねぇ。
ところで、
「おしりだってつかってほしい」
は、オカメが患者さんに
コンコンくどくど並べる御進言だったりする。
おしりと言うのは見てセクシーなだけじゃなくって
身体を動かすにあたって
ちゃんと大事な働きを持っている。
ところがおしりの筋肉をきちんと使えている人って
意外に少ないものなのだ。
試しに鏡の前で自分の立ち姿を横側から眺めてみて
ちょーだい。
それからおしりにちょっと力を入れてみて
そこでググッとヒップが持ちがあったアナタ。
それが本来のお尻のチカラ。
お尻のカタチ。
それにお尻がググッと持ち上がると
骨盤の位置も一緒に動くの、分かりますか?
正しい筋肉の働きは、正しい骨盤の位置から!
ですよ^^